Twitterで「匿名質問箱」が流行中。なぜ利用者は女性が多いのか?

箱 ニュース

なんだか最近Twitter上で匿名質問箱を見かけるようになりました。どっちの別のアカウントのほうではフォロワーの大半が男性なのですが、匿名質問箱を利用者している人は全員女性です。なぜ圧倒的に女性のほうがこのサービスを利用するのでしょうか?

「匿名質問箱」とは?

自分がよく見かけるのはこのペイングというサービスです。

Peing(ペイング) -質問箱- 匿名で質問を受け取ろう
Peing-質問箱-は、匿名で質問をする&質問を受け取れるサービスです。質問箱は5秒で作成完了。URLをTwitterやInstagramに投稿して、いろんな人の質問に回答しよう!

フォローしている女性の傾向

フォローしている女性の傾向を見ると、質問箱を設置しているものの、まだ誰からも匿名の質問は届いていないようです。

趣味のアカウントなどでよく見かけるのは「こんな質問に答えます」と、質問してほしいジャンルをある程度前に出してキャッチャーミットを狭めているものもあります。

自分語りが好き?

これは勝手な推測なのですが、自分語りが好きなのではないでしょうか。自作自演の質問が30万件あったという開発元の暴露を読んでそう思いました。

質問箱が暴露「14万人以上が自作自演」 ⇒ 反発を受けて実装した新機能とは?
事業譲渡した開発者もつぶやく。「僕なら絶対こういうこと言わない」

大人しい人も質問を投げかけるとペラペラ話す方がいます。

男性の利用者が少ない理由は?

男性は自分の感情を言葉にすることがそもそも苦手な人がいます。どっちもその傾向があります。

まとめ

今回何の数字的根拠もなく、自分がフォローしている人のことを考えて推測だけで書いているので鵜呑みにしないでください。

ではこのサービスの上手な使い方ってなんだろう? スーパーマーケットのアンケートのように、お叱りコメント、お褒めのことばなど、感想を聞いて改善していくための目安箱に使うのがベストかなと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました